パワープレイ ネット版 死霊術
覚える 記憶力チェック
使用回数=精神力÷必要精神力
使う 耐久力チェック
術法 | 記憶力チェック目標値 | 必要精神力 |
---|---|---|
ダークソウル | 30 | 35 |
ダークソウルを作成し、融合します。一度成功すると、この術法は使えなくなります。 ちなみに、魔術師も幻術師も、ダークソウルのことを偽の発動具と呼んで嫌っています。 | ||
ダークネス | 10 | 6 |
達成値[分]の間、半径達成値[メートル]の闇の空間を作り出します。その中では、どんな光も熱も伝わらず、魔法の光も魔法の視覚も効きません。音は、妙に篭り反響しますが、聞くことができます。 外側から見ると、真っ黒なビロウドの塊のように見えます。 | ||
コンバース・デッド | 11 | 30 |
達成値[ラウンド]の間、その場にいる死者の死霊と会話をすることができます。ただし、相手は必ずしも術者に好意的とは限りません。 | ||
ロット | 12 | 10 |
一度に、達成値[Kg]の物を腐らせることが出来ます。 新鮮な食品や水が、一瞬にして腐敗臭のするものに変わってしまいます。 生き物にかける術法ではありませんので、生き物に対しては達成値が半分になりますが、達成値[ポイント]のダメージを与えます。 | ||
フレンド・オブ・アンデッド | 13 | 18 |
死霊、またはアンデッドを支配します。 目標値は対象の精神力チェックの達成値です。 通常の意味で考える能力のないアンデッドは命令を聞くようになりますし、賢いアンデッドでも友好的になります。しかし、真に賢いアンデッドに対してフレンド・オブ・アンデッドをかけて失敗したら、アンデッドは術者を許しはしないでしょう。 一度に多数のアンデッドにかけることもできますが、対象が1体増えるごとにフレンド・オブ・アンデッドの達成値は1づつ減っていきます。 | ||
デティクト・アンデッド | 14 | 5 |
術者から達成値[メートル]以内にいる死霊やアンデッドを関知します。結果は術者にしかわかりません。聖堂が管理している墓地など、聖地内の死霊やアンデッドは関知できません。 | ||
ウーンズ | 15 | 12 |
攻撃術法です。 達成値[ポイント]の体内から肉体を蝕むダメージを与えます。このダメージは装甲値では減らせません。 ダメージを受けた者は、気持ち悪くなって口から血を吐きます。 | ||
スモーク | 16 | 8 |
半径達成値[メートル]の空間に、達成値[ラウンド]の間、術者だけには効果がない濃い霧を発生させます。この霧の中では1m先までしか見えません。ただし、通常の霧と同じように、風によって流されます。 | ||
レイス・バリア | 17 | 6 |
回避術法です。 達成値ラウンドの間、回避の達成値が、達成値÷5[ポイント](切り捨て)上がります。 | ||
アスク・デッド | 18 | 18 |
死体の一部か死者の愛用物を使って、その死者の霊を呼び出し、イエス・ノーで答えられる質問を1つすることが出来ます。死者はその質問に対して嘘がつけません。ただし、その答えは霊が正しいと思う答えであって、霊が間違った思い込みをしていることもあります。なお、イエスともノーとも答えられない質問には、霊は答えずに消えます。 | ||
トランスポート・ダメージ | 19 | 20 |
対象にふれてトランスポート・ダメージを唱えると、術者の傷、毒、病気などあらゆるダメージを全て対象に移すことができます。術者は完治しますが、対象はダメージに耐えられなければ死亡します。 | ||
フィアー | 20 | 13 |
達成値[ラウンド]の間、対象にとてつもない恐怖を与えます。
効果期間中、対象は毎ラウンド抵抗できますが、抵抗に失敗したら毎ラウンド以下の表をふります。抵抗に成功したらフィアーの効果は消えます。
フィアー効果表 (1D6)1 術者に恐怖を感じ、崖から飛び降りてでも逃げ出す。2 恐怖のあまり、硬直して動けなくなる。攻撃されてもなお動けない。 3 錯乱して暴れる。敵味方かまわず、最強手段で周囲の者に攻撃する。誰を攻撃するかはランダムに決める。 4 達成値分の間気絶したままとなる。 5 両手を頬に当て、悲鳴をあげる。手に何か持っていたら、取り落とす。 6 錯乱して術者に殴りかかる。素手攻撃。手に何か持っていたら、取り落とす。 | ||
キュアー・アンデッド | 21 | 8 |
アンデッドのHPを、達成値[ポイント]回復させます。 アンデッドは、キュアー・アンデッドによらないかぎり、休息や奇跡など通常の方法ではHPを回復することができません。 | ||
ライフ・ドレイン | 22 | 20 |
対象のHPを奪って術者のHPを回復します。 達成値[ポイント]奪います。このダメージは装甲値では減らせません。 ダメージを受けた者は、気持ち悪くなり、口から血を吐きます。 | ||
ベイパー | 24 | 15 |
半径達成値[メートル]の空間に、達成値[ラウンド]の間、術者だけには効果がない魔法の毒の霧を発生させます。この霧の中では悪臭のために吐きそうになり、自動失敗の値が1上昇します。対象はベイパーの達成値を目標値に、通常の魔法抵抗か、耐久力による毒への抵抗のどちらかを試みることもできます。 ベイパーの毒霧は通常の霧と同じように、風によって流されます。 | ||
カース | 26 | 30 |
呪いをかけます。 ディスペル・マジックでは解除できません。ディスペル・カースが必要です。 カースには実現可能なキーを設定し、それを対象に教えなければなりません。キーによってカースがかかるものと、カースがとけるものがあります。術者が死と引き換えにカースをかけるなら、そのカースは自動失敗せず、対象は魔法抵抗できません。 例 ・王女にキスしてもらえるまで、カエルになる。 ・成人の日が来る前に糸紡ぎの針に刺されると、死ぬ。 ・期日までに特定の誰かを術者のところに連れてこないと、死ぬ。 | ||
アニメイト・デッド | 28 | 25 |
達成値[体]の死体を、術者に従うアンデッドにします。 骨になった死体をスケルトンに、肉の付いた死体をゾンビにすることができます。 | ||
ダーク・ファイア | 30 | 19 |
達成値・メートル・の直径を持つ闇の炎が燃え上がり、その中にいる全員に達成値[ポイント]のダメージを与えます。このダメージは装甲値では減らせません。 対象が魔法抵抗に成功しても、その半分(切り捨て)のダメージを与えられます。 | ||
アゴニー | 33 | 18 |
術者の周辺に、苦痛を巻き散らします。 達成値[ラウンド]の間、術者を中心に達成値[メートル]の範囲に入った者ものは、苦痛のために一切行動できなくなります。ただし、毎ラウンド魔法に抵抗することができ、抵抗に成功したラウンドは通常に行動することができます。 | ||
レベル・ドレイン | 36 | 26 |
レベルが下がり、経験点がそのレベルでの最低点になってしまいます。 そして、即座にランダムに決めた能力値が、その伸び値分下がります。 | ||
アンデッド・フォーム | 40 | 40 |
自らアンデッドになります。 失敗すると、寿命が種族の平均寿命の1/10縮みます。 この術法により、知性や記憶を残したままヴァンパイアやマミーといった好みのアンデッドになりますが、美しいものに感動したり、他人に感情移入することは永遠にできなくなります。そのため、呪舞や呪歌の影響を受けなくなります。 | ||
エイジング | 45 | 30 |
対象に歳をとらせて、術者が若返ります。 対象は達成値[年]歳をとります。術者は最大その半分(切り捨て)まで、任意の年齢若返ることができます。しかし、自動失敗した場合、術者はふったサイコロの目の合計だけ歳を取ってしまいます。 対象は、術者と同じ種族でなければなりません。 | ||
ハンド・オブ・デス | 50 | 35 |
対象をショック死させます。 対象は無傷のまま死亡します。対象は魔法抵抗に成功しても、達成値[ポイント]のダメージを受け、そのために死亡することもあります。ダメージの場合、胴体に巨大な手が掴んだような青あざが残ります。このダメージは装甲値では減らせません。 | ||
エターナル・ライフ | 60 | 60 |
不老不死になります。 この術を行なうためには、現在の年齢(肉体年齢ではなく、自分の生まれた時から今までの年数)の値だけの、自分と同種族の生命を必要とします。彼らの生命を全て奪って、自らの体に取り込むことによって、永遠の命が得られるのです。 アンデッドになるわけではありません。 この術に失敗した場合、対象は即座に死亡し、いかなる術をもってしても、復活することはありません。 |