「両棲人間」の次にはまったのが、この「海のトリトン」でした。
原作とは、内容も、キャラクターデザインも、まったく異なるTVアニメが人気を集め、その再放送がされていたころ、この原作を書店で手にし、惚れ込んだのですが、その後アニメを見て、「こんなのちがーう!」
今思えば、そうこだわることもなかったのでしょうが、当時の私にはなんだか許せなかったんですね。
しかも当時は、アニメにマンガの原作がある、ということすら、ほとんど知られておらず、原作のみのファンなんて、ご同輩に出会ったことが、いまだありません。
いや、ほんとの話。
とか思ってたらですよ、いつのまにか世間の状況がまるで変わってしまったじゃありませんか!
つまりです、アニメのトリトンは、DVDが出たといっても、それを買うのは昔からのアニメファンがメイン。けれどマンガのトリトンは、何度も出版されているうちに、着実にファンを増やしていた! というわけです。
気がついたらインターネット上にも、マンガのファンが……。
両棲人間の方が著作権切れで結構やることがあるので、気がついたらなんというか……。
ファンと名乗りながお恥ずかしいかぎりです。
トリトンについては、他にも濃いサイトがいっぱいありますしね。
……いつかここも、充実させたいと思ってます。
1 「版による違い」
重箱の隅とゆーか、なんとゆーか。
2 「トリトン族と、ポセイドン族」
ちょっとばかり設定について細江が考察?
3 「グッズのこと」
最近グッズが増えてます。
4 「海底人類アンチョビー」
痛快! 炸裂する安永航一郎ギャグ!
知ってる人は知っている、トリトンのパロディマンガ